  | 
      礼文産エゾイヌナズナ | 
      (白花多花性)最も良系。  \600 | 
    
   
      
	    
	    
	  品切 | 
      ソウウンナズナ | 
      (北海道中央高地に稀産)オクエゾナズナに似る美種。        700 
	    | 
    
   
        | 
      斑入りエゾイヌナズナ | 
      (下北半島産)見事な斑入り個体。北海道産の標準的個体よりも密に生育。増殖困難。 (限) 2500 | 
    
   
        
	  品切 | 
      ドラバ・クラッシフォリ | 
      Draba crassifolia  イヌナズナ属。北欧〜グリーンランド、カナダ極地の産。 小さな照葉でマット状。丈5cm、黄花。極地産ながら強健。            500 | 
    
    
        | 
      ドラバ・ブリオイデス・インブリカータ | 
      Draba bryoides imbricata  (アルメニア・コーカサス産) ブリオイデスでは最も小型の逸品。一見、コケ状の硬いクッションから丈3cmの花茎を伸ばす。黄色花。  800 | 
    
    
      |   | 
      ドラバ・デデアナ | 
      
	  (スペイン北東部産)繊毛がある明るい緑色の小葉で、欧州産の白花種の中では最も観賞価値が高い。5〜8cm               500 | 
    
    
        
	  
  | 
      ハナタネツケバナ | 
      Cardamine pratensis (千島産) 通称・カラフトハナタネツケバナ。ただし千島産で、戦前から保存されてきた系統。丈10cm程でピンク花、水苔湿原に自生し、好湿性。用土には水苔粉やバーミキュライトを混入すると良い。   500 | 
    
    
      |   | 
      アラビス・コーカシカ「ドワーフ・フォーム」 | 
      
	  ハタザオ属では最も知られる種類で、バルカン半島からコーカサスに分布。クッション状に育ち、春に花に覆われる。基本は白花だが、これは濃いピンクの花で、矮性の選抜系統。丈10-15cm。 
	             500 | 
    
     
       
        | 
      
	  アラビス・スコポリアナ | 
      Arabis 
	  scopoliana ディナリアルプス〜バルカンに分布。 
	  照葉で、締まった姿のロゼット。白花で花茎は5〜10cm。絶滅危惧種で、栽培されることは稀だが、花の時期以外でもロゼットが美しく、コンパクトで魅力的。乾燥地の植物ながら雨にも強く強健。   
	  500 | 
    
     
       
        
	  New | 
      
	  イベリス・センペルビレンス | 
      Iberis sempervirens (small form) CWトルコ Dedegol Dag 2000m 。 
	  常緑の亜低木で根際から分岐する茎の先に、傘状に白花を群開。葉は細い針状で密なクッションになる。丈は10cm強。ロッケリーでは、ことに見事。  
	  700 | 
    
    
        | 
      モーリシア・モナントス | 
      Morisia monanthos  (コルシカ・サルジニア特産) 一属一種の有名種。羽状葉の光沢ある濃緑ロゼット、鮮黄色の花を群開。丈3cm。   (限) 700 |