|   | 
      紅花ツルコケモモ | 
       (美しい濃紅花の個体)   
          \600 | 
    
    
      
	     | 
      ツルナシ大実ツルコケモモ | 
      Vaccinium macrocarpon 'Hamilton' (バッキニウム・マクロカルポン・ハミルトン) 節間が密接、つるにならない八房状の珍品。北米産変異個体。
            500 | 
    
    
      
  
	    
  | 
      極地ヒメコケモモ | 
      Vaccinium vitis−idaea var.minus 
	  カナダ北東部、ニューファンドランド産。一見、ミネズオウを思わせる非常に小葉小型タイプで、花色も濃く実つきも良い。      | 
    
    
      
	     | 
      八重咲ヒカゲツツジ | 
       明黄色の八重咲き花。     800 | 
    
    
      
	   
	     
	  品切 | 
      白花ヒメタンナゲンカイツツジ・良系 | 
      Rhododendron mucronulatum v. ciliatum f. 
	  tanna-nanam 'Alba' 済州島原産。本来は中型の有鱗片シャクナゲだが、実生で選抜した這性が強い白花のミニタイプ。 | 
    
        
      
	     | 
      ロードデンドロン「レン」 | 
      Rhododendron 'WREN'  
	  ヒマラヤのロウンデシィとヤクシマヒメハイヒカゲとの交配(lowndesii x Yaku 
	  Fairy)。姿はマット状で、花は黄色。成木でも樹高20cm程の小形の品種。 写真は約30年生の鉢植えの成木。 開花株。   3,500 | 
    
        
      
	   
   
	  品切 | 
      ロードデンドロン「カンピロ交配 A」 | 
      Rhododendron keiskei Yaku Fairy x campylogynum 
	  White B (ヤクシマヒメハイヒガゲ × カンピロギヌム 
	  ホワイト)英国Coxの新交配で品種名がないが逸品。這性強く、サーモンピ ンク花で守屋交配の逸品・信濃ホープに似る。現在は入手困難。    | 
    
        
      
	   
   
	  	   | 
      ロードデンドロン「カンピロ交配 B」 | 
      Rhododendron keiskei Yaku Fairy x campylogynum 
	  White B (ヤクシマヒメハイヒガゲ × カンピロギヌム 
	  ホワイト)英国Coxの新交配で品種名がないが逸品。這性強く、花形はカンピロギヌムに近く、吊り鐘状の花形が、しっかりと現れている。明黄色。現在は入手困難。開花株。 
	      挿し木7年生   | 
    
        
          
		  
	  	  
		  品切 | 
          カルミア・アングスティフォリア 「ルブラ・ナナ」 | 
          Kalmia angustifolia 'Rubra Nana'(通称アメリカシャクナゲの小型種) 
		  「ルブラ・ナナ」は特に矮性の選抜品種で、花色が濃く、樹高は成木でも30cm余り。地中からシュートで新梢を出すので、本来は小鉢栽培には向かないが、成長は遅いので、若い株では鉢植えが扱いやすい。性質強健。       | 
        
        
           
		  
	  	  | 
          ゴールテリア・クネアータ | 
          Gaultheria cuneata (中国四川省産) 
		  シラタマノキに似る白花白実で、実付き良く矮性。         | 
        
    
      
	     
	     | 
      ヴァッキニウム・ヌンムラリア | 
      
	   Vaccinium nummularia L&S17296  
	  ネパール東部〜チベット南部に分布するコケモモの仲間。丸い葉は厚く革質、枝は軟毛が密生する。花はスズランのような狭い壺形で淡紅色。先だけは濃い紅色に染まる。多花性の常緑小低木で古木は50cm程にもなるが、成長は遅い。高名なプラントハンターLudlowとSherriffが採集した番号付き原株からの挿木繁殖苗。      
	   
  |