  
          
            | >
        礼文産アイヌタチツボスミレ | 
        
		(珍品)礼文島の風衝地に稀産するが、地元の山草家にもあまり知られていない。非常に小型で花つき良く。澄んだ青色花・春秋の二度咲き性、人気種.  \500 | 
    
      
    
         | 		  | 
        アオイスミレ松前産 | 
        
		丸い葉と淡い紫の花をつける日本の原産の種だが、北海道では最近発見されたもので、変種扱いする見解もある。   500 | 
    
    
        
  
		   
		品切 | 
        アポイタチツボスミレ | 
        
		(アポイ岳の蛇紋岩地産)   500 | 
    
    
        
		  | 
        オクヤマスミレ | 
      (淡紫の美花)北海道の高山水苔湿原に稀産し、入手難の珍品。茎は地表を匍匐するので、水苔混入の用土を時々増土し、潅水は十分に。
         700 | 
    
         
		  
		品切 | 
        エゾタカネスミレ | 
        
		北海道では最も高地に産する有名な黄花種          600 | 
    
    
        
		  
		 品切 | 
        タカネスミレ(ナンブタカネスミレ) | 
        秋田駒ケ岳産種子の実生。
         600 | 
    
    
         
		 品切 
		
  | 
        シソバキスミレ | 
        
		(夕張岳特産・有名黄花種の選抜系統) 30年近くの世代交代で、馴化した実生苗。   700  | 
    
     
        
		  | 
        暑寒別岳山系産フギレキスミレ | 
        (夕張山系産とは葉性が異なる.オオバキスミレ系稀産種)     
		  600 | 
    
     
        
  
		   
		品切 
		  | 
        ジンヨウキスミレ | 
        大雪山などに稀産する非常に珍しい種類。黄花。   (限) 800 | 
    
    
          		
		  
		   | 
        ビオラ・エラチオール | 
        Viola elatior (欧州中部から東欧の産) 個性的な高性の種類で、鉢植えでも丈20pを越す。晩春の頃、スラリとした茎頂に明青色の花を咲かせる。
        600 | 
    
    
         
		
		   | 
        ビオラ・ジョーイ | 
        Viola jooi (ルーマニア産) 径2.5cm程の紫がかったピンクの花で、香りも良い。深鉢か地植えで肥培すると、非常に花つきが良く見事。              500 | 
    
    
         		
		  | 
        ビオラ・ククラータ・アルビフローラ | 
        V. cucullata  albiflora (アメリカ中東部産) 抜群に美しい大輪白花の人気種。葉は丸いハート型。
         500 | 
    
    
         		
		  
		 品切 | 
        ビオラ・アドゥンカ・カスカデンシス | 
        Viola adunca v. cascadensis (CW ワシントン州Adams山1800m) 非常に小型の変種。美しい暗青色花。丈3cm。  700 |