| 
    |||||
      
  | 
        
  | 
    ||||
| Polemonium
        caeruleum ssp. yezoense f. hidakanum
        'Alba' 白花ヒダカハナシノブ エゾハナシノブの品種で日高地方の特産。自生地からは白花の記録が無いが、10年余り前に、アルムの実生苗から1個体が出現。セルフ実生の繰り返しで白花を固定したもの。  | 
        Polemonium
        caeruleum ssp. yezoense f. hidakanum
        'Alm Purple' ヒダカハナシノブ「アルム・パープル」 実生より出現のアルムのオリジナル新花。通常花よりも濃色で、紫色が強く出る美しい色変わり、葉や茎も黒味を帯びる。切花にも向くので、花屋さんが注目しているが、実生では固定しないので、株数は、まだ少ない。  | 
    ||||
  | 
    |||||
| Polemonium
        humile (sym. P. boreale) ヒメハナシノブ 昭和19年に北千島占守島で採集の種子から育てられ、戦後も北海道で細々と保存栽培されてきた。丈10cm強の小型種で根元から多数の花茎を出す。現在の分類ではP. borealeにまとめられているが、アラスカ産のP. borealeは花色が少し淡い。  | 
        Polemonium
        viscosum ポレモニューム・ビスコースム ロッキー山脈の高山礫地に産し、ハナシノブの仲間ではもっとも小型。魅力的だが栽培は難しく、用土はコマクサと同じく粗い礫を使用する。  | 
    ||||
  | 
        
  | 
    ||||
| Polemonium 'Ice
        Berg' ハナシノブ「アイス バーグ」 アルムのオリジナル新花。実に優雅な花が作出できたのだが、北米のPolemonium carneumの血が濃いので、増殖率は低い。  | 
        Phlox
        caespitosa フロックス・カエスピトーサ (コロラド・ロッキー産)姿は固いドーム状で無茎のラベンダー色花を群開。ロッケリー植えは見事です。  | 
    ||||
  | 
        
  | 
    ||||
| Phlox douglasii 'J.A.Hibberson'  フロックス・ドゥグラシィー「ヒバーソン」 ロッキー北部(ワシントン〜モンタナ州)産。形態、花色には変異の幅があるが、J. A. Hibbersonは淡いブルー花。  | 
        Phlox douglasii 'Iceberg'  フロックス・ドゥグラシィー「アイスバーグ」 これも淡いブルーの選抜個体。  | 
    ||||
| インフォメーション | | オリジナル植物 | | 通信販売・オンラインリスト |
| アルパインガーデニングって何? | | アルパインガーデニング入門 |