| 
    |||||
  | 
        
  | 
    ||||
| Lewisia tweedy レウイシア・トゥィーディー 北米のワシントン州〜カナダのブリティッシュコロンビアに産し、レウイシア属では最も大輪で美しい種。比較的に雨が多い地域に分布するので、他の種よりも多湿に強い。  | 
        Lewisia tweedy alba レウイシア・トゥィーディー・アルバ 純白個体は出現率が低く、珍重される。大輪種なので、純白個体も豪華。  | 
    ||||
  | 
        
  | 
    ||||
| Lewisia
        tweedy 'rosea' レウイシア・トゥィーディー 「ロゼア」 淡いサーモンピンクの選抜フォーム。大株になると数十輪も咲いて豪華になるが、成長は遅い。これは5号鉢に植えの株。  | 
        Lewisia stebbinsii レウイシア・ステビンシイ カリフォルニアのBaldo山1920m付近のみに特産する希少種で、ロゼット葉はピクマエアに似て非常に小型、丈5cm。花は直径2cm。欧米でも栽培は稀な珍品。。  | 
    ||||
| Lewisia
        nevadensis レウイシア・ネバデンシス コロラド〜ワシントン州の湿った礫地に自生。ロゼット葉は小さく、花も小さいが多花性で、多湿にも強く、レウイシアでは最も強健。種子繁殖も旺盛。  | 
        Lewisia longipetala レウイシア・ロンギペタラ ネバダとカリフォルニアのエルドラド特産の小型種。シェルピンクの花が次々に咲く。  | 
    ||||
  | 
        
  | 
    ||||
| Lewisia
        rediviva レウイシア・レディビバ ロッキー山脈北部からカリフォルニア州まで分布し、花色はピンク、赤に近いピンク、稀に白と色幅がある。葉は非常に細く短いが、花は5cmを越す大輪。  | 
        Lewisia rediviva alba レウイシア・レディビバ・アルバ 純白個体は非常に珍しい。レディビバは、花後から秋まで休眠期する。その間は乾燥が必要で、雨除けが必須条件。  | 
    ||||
| インフォメーション
| | オリジナル植物 | | 通信販売・オンラインリスト |
| アルパインガーデニングって何?
| | アルパインガーデニング入門
|